就業規則作成

◆就業規則は「学校の校則」とは全くの別物です。校則は「学校側が学生を従わせる」規制の側面が強いのに対し、就業規則には使用者と労働者双方の権利と義務が定められています。使用者が就業規則を校則のように扱ってしまうと、「労働者の権利」や「使用者の義務」といった観点が見失なわれ、労働トラブルが発生しがちです。

◆就業規則には使用者自身に義務と責任を課す側面があります。もしも経営者が自分の思うがままに従業員を動かしたいのならば、就業規則は重荷にしか思えないでしょう。「助成金獲得のために作成した就業規則など正に重荷でしかない」のではないでしょうか?

◆弊所は、従業員数が常時2名になった会社には就業規則の作成をお勧めしています。経営者にとって「単なる重荷」ではない、「いざというとき使いこなせる」就業規則を作成いたします。

◆弊所は、「従業員にとって分かりやすい」「会社にとって使いやすい」「このルールを遵守することで社風が培われる」オーダーメイドの就業規則を提案いたします。

◆幅広い業種の多様な働き方に応じた、労働トラブルの対処ノウハウが詰め込まれた就業規則を作成いたします。